ばやしの勉強部屋

26歳男性の勉強全般に関する日記。英語系が多めです。

第296回(2022/6/26午前)TOEIC公開テスト 備忘録

先月に引き続き、第296回TOEIC公開テストを受験してきました。

私含め多くの方は、酷暑の中会場まで移動され、ヘトヘトの中挑まれたことと思います。

本日同じく受験された方々はお疲れ様でした!!

 

今回私が受験したのは午前の部でしたので、現在は埼玉県内の某サウナに移動して記事を執筆しております。

体内に溜まっていたモヤモヤのようなものがしっかりと排出されたと実感しています。笑

 

当記事では、受験の備忘録を綴っていきます。

 

(参考)第295回公開テストの備忘録

bayashi-studyroom.hatenablog.com

 

 

全体の構成

基本的には、時系列順に記録してまいります。

Ⅰ. 自宅出発まで

Ⅱ. 自宅~会場

Ⅲ. 受付~必要事項記入~試験直前

Ⅳ. 試験の手応え

Ⅴ. おわりに

 

 

Ⅰ. 自宅出発まで

前回と同様に、試験前日は「23時入眠・翌7時起床」を目標としていました。

しかし緊張のあまり、1時ごろまで入眠できず、途中何度も目を醒ますという。苦笑

11回目の受験になりますが、前夜には未だに遠足前のような妙な高揚感があります。

 

少し早めに(6:30頃)カーテンを開け、シャワーを浴び直すとともに日光浴をして体調を調整。

朝食は、セブンイレブンで購入したバターロール2個。おいしい。

 

Ⅱ. 自宅~会場

8時半頃自宅を出発し、直接会場へGO。

今回は自宅から30分以内でアクセスできる場所で非常に助かりました。

 

会場最寄りの江古田駅に到着。

よく通過はしますが、あまり降りることはない駅ですね。

 

外から駅舎を撮影。良い天気。

会場に向かいつつ、試験中の空腹を見越し、コンビニでウィダーインゼリーを購入。

 

千川通り(都道439号)を西側にてくてく歩くこと約10分。

今回の会場「武蔵大学 江古田キャンパス」に到着。

3年前の6月、同じ場所でTOEICを受験したことがあります。

 

同大学内の別棟は、ドイツ語検定の試験場になっていました。

掲示が筆文字なのが洒落ていますね。

 

Twitterにて選手宣誓をし、建物内に入っていきます。

 

3年前は1号館でしたが、今回は8号館に割り当てられました。

 

教室前の待合スペース?より外の景色を撮影。梅雨時期とは思えない見栄えですね。笑

 

 

Ⅲ. 受付~必要事項記入~試験直前

受験票と本人確認書類の情報が一致していることを試験監督にご確認いただき、教室へと入場。

 

受験のしおりを参考に、解答用紙に必要事項を記入・マーク。お手洗いも忘れずに済ませておきました。

 

以下、試験直前メモです。

 

9:55、予定通りの時間に試験室の扉が閉まります。

その後すぐ、リスニングの音量確認・携帯電話の電源オフ・本人確認を進めていきました。

 

そこで、試験監督より異例のアナウンスが(2種類)。

①「現在参院選の選挙期間中であるが、候補者には当会場付近での街宣等は自粛して頂くよう要請済みである。ただし、万一そのような活動がリスニング中に会場付近で行われ、著しく聞き取りに支障をきたす場合、テストを一時中断することがある。」

②「熱中症予防の観点から、今回に限り机の上にペットボトルを置き、水分補給をしながらの受験を認める」

 

どちらも初めて耳にした内容でした。

 

問題用紙が配布され、試験開始まで5分程度待機。

1カ月前に試験を経験している慣れからか、心拍数の上昇はさほど激しくなかったように思います。

 

 

Ⅳ. 試験の手応え

問題用紙を綴じる青いシールを切るように指示が入り、試験開始。

 

Listening

私が受験したフォームは、「男性が車両前方のエンジンルーム(トランク?)を確認している」写真のものです。

 

前回よりは「自信なく回答した問題」の数がグッと減った感覚がありました(ただし、簡単な回では高得点を取りにくいので、スコアが上がったかどうかは断言できませんw)。

 

前回鬼難易度であったPart1,2ともに、全く答えが分からないものはほぼ無かった印象です。とは言いつつ、公式問題集3・4と比較すると高難易度だったように思います。。

Part1に関しては、「こんな表現が正解になるのか」と思わされるものもありましたし、Part2は前回同様"間接応答"(「変化球」とも言われるもの)が非常に多かったです。テクニックで点を取らせないように、ひとひねり加えた問題を増やしているということでしょうか。

昔と比較して、出題の傾向が変わっている可能性が高い以上、7,8月の受験に向けては難化対策を検討する必要があるかもしれません。

 

Part3,4は、驚くような問題はほとんどありませんでした。ただし、途中で解答を直した問題が2~3問ありました。他の部分で、このように引っ掛けにはめられている可能性もありますね、、

 

(余談)Part1にて、特定の選択肢に異常に偏っていたのは私だけでしょうか。余りにも同じマークが続いたので怖かったですw

 

Reading

序盤は良いスタートを切りましたが、残り10分で脳が一気に疲れ果て、読解速度が急落しました。

頭が真っ白になるような大事故はありませんでしたが、最後まで辿り着かず2問(No173,174)適当にマーク。文章量が前回よりも多かった可能性もあるかも?

リスニング同様、引っかけ問題でどれだけ誤答しているかによって、スコアが大きく左右されるように思いました(結局行きつく結論はそれかい)。やはり蓋を開けてみないと分かりませんねw

 

(参考)試験中の時間配分

Part5→11:06~11:12(6分)

Part6→11:12~11:18(6分)

Part7(MP)→11:18~11:48(30分)

Part7(SP)→11:48~12:21(33分)

 

前回は最後にマーク漏れチェックを念入りにする時間を1分取れましたが、今回は実現せず。ただし、途中で空欄や重複マークが無いかどうか定期的に確認していたので大丈夫だと信じたいです。

 

Ⅴ. おわりに

次回に向けた対策をじっくり練る時間を改めて作る必要がありそうですが、今回も大きなトラブルが無く終了できて幸いに思います。

非常に暑い中受験された方々は、改めてお疲れ様でした!

(試験は外気温36℃台の中で受けるもんじゃありませんね。冗談ですw)