ばやしの勉強部屋

26歳男性の勉強全般に関する日記。英語系が多めです。

第320回(2023/4/23午前)TOEIC公開テスト 成績票の分析

4月公開テストのデジタル公式認定証が、5/10(水)にWEB上で公開されました。

スコア速報の翌日に出るとは早くて衝撃です。これまでは、分析をするにはテストから1カ月近く待つ必要があったので、デジタル公式認定証はTOEICerにとって革新的な技術(?)ですね。笑

遅くなってしまいましたが、当記事では成績票から読み取れる事項を分析し、記録していきたいと思います。

 

■全体の構成

Ⅰ. 成績表(アビメ)

Ⅱ. 素点は何点だった?

Ⅲ. アビメから読み取れる事項

おわりに

 

 

Ⅰ. 成績表(アビメ)

成績表(以下、”アビメ”とします)は以下の通りです。

 

※アビメ=項目別の正答率を示した成績表(Abilities Measuredの略)。

 

スコア:L495+ R450 = 945点

 

アビメ

 

 

Ⅱ. 素点は何点だった?

TEX加藤先生が、公開テストの正解数換算表を公開されております。

それを参考に、素点を計算してみました。

texkatotoeic422.blog33.fc2.com

 

ブログ上に添付されている換算表の数値・アビメに記載の数値を照合することで、各項目の誤答数を算出することができます。

 

以下、ブログより引用です(引用部分は” ”)。

“リスニングは、L1・2・3・4の合計の誤答数を100から引くと正解数になります(L5は重複問題なので計算からは除外してください)。”

“リーディングの正解数は、複数の項目に重複計上される問題が20問程度あるため、表から単純計算することはできません。表から算出した誤答数を100から引いても正解数は出ませんので、ご注意ください。”

 

つまり「リスニングについては正確な素点が算出可能・リーディングについては最低何問正解したかが判明する」と解釈できます。

 

以上の情報に基づいて、素点を算出してみました。

 

リスニングは97問正解、リーディングは最低限90問正解ということになります。

 

 

Ⅲ. アビメから読み取れる事項

Listening

Ⅱ.に示した表の情報に基づき、パート別の正答数・正答率を紐解いてみると・・・

Part1,2:30/31(96.8%)

Part3,4:67/69(97.1%)

 

今回はPart1,2で1ミス、Part3,4で2ミス、計3ミスだったようです。バランス良く誤答できたように思います(?)。

 

普段L2で何かしら誤答することが多いのですが、4月は全問正解だったようです。

私にとって相性の良い問題や読み上げ内容が多かったのかな?😅

 

L1,5に計上されている1問は、Part2の変化球問題と思われます。当日の備忘録で「Part2で2択にすら絞れなかったものが1問あった」と記録しているので、その1問の可能性大ですね。1問だけだったので大したダメージではありませんでしたが、このような問題が何問も発生するとヒヤヒヤしますね💦

 

(参考)当日の備忘録はこちら↓

bayashi-studyroom.hatenablog.com

 

(L495ボーダーについて)

私が受験したフォームにおける、L満点ボーダーは現時点では判明しておりません(今後も判明しない可能性もあります)。分かり次第追記する予定です。

 

Reading

最近のスコアと比較するとしくじり回だったリーディングですが、「まあ予想通りかな~」といった内訳でした。

 

R1,3が凹んでいるのはいつも通りですね🙄

Part7MPの推測問題でかなり迷った影響で、根拠を丁寧に拾い上げたつもりだったのですが、それでも正答率は低く出ていました。英語力は勿論のこと、推理力にも難ありの可能性が考えられます😭

それとも、 (Part7MPで時間を使い過ぎたので)Part7SPを急いで解いたせいで、ケアレスミスを頻発していたのかな?いずれにせよ、全然正確に読めてないな~と痛感させられるような正答率です。

 

前回の記事で、「語彙の誤答が多い気がする」と記録しましたが、やはりその通りでしたね。Part5,6で100%確信を持って答えられた問題がかなり少なかったので、その影響を受けているものと思われます。英単語の自然な組み合わせって本当に難しい・・・。

 

 

おわりに

4月公開テストから新たに導入されたデジタル公式認定証ですが、改ざん防止のためにブロックチェーン技術が使われているようです。正直のところ、ブロックチェーンがどのようなものなのかあまり理解していないので、教養として学んでおこうかな~と思っていたりします。初心者向けの書籍を一冊買って読んでみようかな🤔

 

 

参考資料

取得スコア・平均点・項目別正答率などの推移